[小松市]合併浄化槽設置整備事業

分類 | ④環境対策(4)浄化槽設置合併浄化槽への切替の促進 |
---|---|
支援方法 | ①補助 |
対象工事 | ⑧その他対象地域内で汲み取り又は単独浄化槽から合併浄化槽に切り替える工事 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定合併浄化槽設置等の工事費用 |
補助率・補助額 | 60%(上限あり) |
対象住宅 | 既存の住宅で単独浄化槽(トイレのみ処理)や汲み取り便槽から、合併処理浄化槽に切替える住宅。 |
発注者の要件 | ④その他の要件市税及び上下水道使用料を滞納していない者 |
工事施工者の要件 | ③その他の要件石川県登録浄化槽工事施工業者 |
個人が単独浄化槽や汲み取り便槽から合併処理浄化槽に切り替える場合、設置工事費に60%、撤去工事費に9万円まで、宅内配管工事費に30万円までの補助があります。
貸付額は100万円まで無利子で、金額に応じて最大8年の返済期間が設けられています。ただし、新築住宅は対象外です。
公式URL | https://www.city.komatsu.lg.jp/soshiki/ryoukingyoumu/jougesuidou/1924.html |
---|---|
電話 | 上下水道局 料金業務課 0761-24-8098 |
[小松市]排水設備工事貸付金(合併浄化槽)

分類 | ④環境対策(4)浄化槽設置合併浄化槽への切替の促進 |
---|---|
支援方法 | ②融資 |
対象工事 | ⑧その他対象地域内で汲み取り又は単独浄化槽から合併浄化槽に切り替える工事 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定合併浄化槽設置等の工事費用 |
補助率・補助額 | 上限100万円 |
対象住宅 | 既存の住宅で単独浄化槽(トイレのみ処理)や汲み取り便槽から、合併処理浄化槽に切替える住宅。 |
発注者の要件 | ④その他の要件市税及び上下水道使用料を滞納していない者 |
工事施工者の要件 | ③その他の要件石川県登録浄化槽工事施工業者 |
新築住宅以外のトイレや汲み取り便槽を合併処理浄化槽に切り替える個人に補助金が出る制度が拡充される。
設置費用や既存の単独浄化槽の撤去費用も補助される。新しい貸付制度も新設される。ただし、新築住宅は対象外となるので注意が必要。
公式URL | https://www.city.komatsu.lg.jp/soshiki/ryoukingyoumu/jougesuidou/1924.html |
---|---|
電話 | 上下水道局 料金業務課 0761-24-8098 |
[輪島市]空家等利活用推進事業(登録空家改修)

分類 | ②バリアフリー化(1)バリアフリー化③省エネルギー化(1)窓・壁等の断熱化工事(2)省エネ設備の設置④環境対策(3)水洗トイレ改修(6)防音対策⑦その他(3)空き家活用 |
---|---|
支援方法 | ①補助 |
対象工事 | ②バリアフリー改修工事の実施④省エネルギー設備の設置⑧その他リフォーム全般 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 |
補助率・補助額 | 補助率1/2限度額100万円 |
対象住宅 | |
発注者の要件 | ④その他の要件「輪島市空き家・空き地データベース」に登録された空き家を取得し、居住のために改修しようとする者 |
工事施工者の要件 | ③その他の要件市内の事業者 |
石川県輪島市では、空き家の改修や危険な建築物の除去を促進するため、経費の一部を補助する制度を実施しています。
空き家・空き地データベースに登録された物件を改修する際には、市民に補助が支給されます。また、市外から輪島市に移住する人も、空き家を購入・改修する場合に経費の一部を補助してもらえる制度があります。
公式URL | https://www.city.wajima.ishikawa.jp/docs/2018082400036/ |
---|---|
電話 | 輪島市都市整備課 0768-23-1156 |
[輪島市]下水道等普及促進助成金

分類 | ④環境対策(3)水洗トイレ改修 |
---|---|
支援方法 | ①補助 |
対象工事 | ⑧その他汲み取り便槽撤去和式から洋式への改修 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 |
補助率・補助額 | 汲み取り便槽撤去:限度額10万円和式から洋式への改修:限度額5万円 |
対象住宅 | |
発注者の要件 | |
工事施工者の要件 | ③その他の要件 |
下水道普及促進助成金は、住宅に下水道などを接続し、使用を開始した人が対象であり、年齢制限はなく、最大50,000円が給付される。
所得条件によっては受給可能で、生活保護者でも条件によっては受けられる。申請には、接続後15日以内に必要書類を提出する必要がある。
公式URL | https://www.city.wajima.ishikawa.jp/reiki/act/frame/frame110001866.htm |
---|---|
電話 | 輪島市上下水道局 0768-22-2220 |
[能登町]水洗便所等改造資金助成金

分類 | ④環境対策(3)水洗トイレ改修 |
---|---|
支援方法 | ③利子補給 |
対象工事 | ⑧その他宅内排水設備工事を行おうとする世帯に改造資金の融資の利子補給 |
対象費用 | ⑥その他融資額100万円以内に応じて5%を上限として利子補給する |
補助率・補助額 | 融資額100万円以内(60ヶ月で償還)で利子5%まで利子補給。 |
対象住宅 | |
発注者の要件 | ⑤要件なし |
工事施工者の要件 | ③その他の要件町指定の工事店 |
木造住宅の耐震改修には、定額補助があり、限度額は150万円で段階別改修の場合は、第1段階が100万円、第2段階が50万円の上限となる。
また、耐震診断には、補助率3/4があり、限度額は9万円で、撤去工事費の1/2が補助される。自ら居住する町内住宅に太陽光発電システムを設置する場合、上限10万円で、購入費の1/2が補助される。生活保護世帯、非課税世帯には、50万円以内、10万円以内の助成がある。
公式URL | https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kenju/documents/hojyoseidoannnai_2022.pdf |
---|---|
電話 | 建設水道課 0768-62-8523 |
[能登町]水洗便所等改造資金助成金

分類 | ④環境対策(3)水洗トイレ改修 |
---|---|
支援方法 | ①補助診断士派遣を含む |
対象工事 | ⑧その他水洗便所等改造工事(自己資金)によるもの |
対象費用 | ⑥その他水洗便所等改造工事(自己資金)によるもの |
補助率・補助額 | 3万円以内 |
対象住宅 | |
発注者の要件 | ⑤要件なし |
工事施工者の要件 | ③その他の要件町指定の工事店 |
下水道への接続を増やすために、改築や増築をする場合に、補助として資金融資あっせん制度や助成金制度が用意されている。
どちらかを利用することができる。
[能登町]水洗便所等改造資金助成金

分類 | ④環境対策(3)水洗トイレ改修 |
---|---|
支援方法 | ①補助診断士派遣を含む |
対象工事 | ⑧その他水洗便所等改造工事(自己資金)によるもの |
対象費用 | ⑥その他水洗便所等改造工事(自己資金)によるもの |
補助率・補助額 | 50万円以内 |
対象住宅 | |
発注者の要件 | ⑤要件なし生活保護世帯 |
工事施工者の要件 | ③その他の要件町指定の工事店 |
融資額100万円以内で、利子5%までの融資を受けた自己資金の人には、最大3万円、生活保護世帯には最大50万円、非課税世帯には最大10万円の助成が与えられます。
助成上限はそれぞれ異なります。
[能登町]水洗便所等改造資金助成金

分類 | ④環境対策(3)水洗トイレ改修 |
---|---|
支援方法 | ①補助診断士派遣を含む |
対象工事 | ⑧その他水洗便所等改造工事(自己資金)によるもの |
対象費用 | ⑥その他水洗便所等改造工事(自己資金)によるもの |
補助率・補助額 | 10万円以内 |
対象住宅 | |
発注者の要件 | ⑤要件なし非課税世帯 |
工事施工者の要件 | ③その他の要件町指定の工事店 |
下水道へ接続するための資金調達を支援する制度がある。
改造資金融資あっせん制度では、最大100万円を60ヶ月以内に返済し、5%の利子補給がある。助成金制度では、生活保護世帯は50万円まで、非課税世帯は工事費に応じて最大10万円まで助成される。その他の世帯は、工事費に応じて最大3万円まで助成される。ただし、課税世帯と同居している場合は、別の世帯として扱われる。
[金沢市]水洗化工事の貸付制度

分類 | ④環境対策(3)水洗トイレ改修 |
---|---|
支援方法 | ②融資 |
対象工事 | ⑧その他水洗便所への改造工事、公共下水道への直結工事 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 |
補助率・補助額 | 融資限度額:1件あたり70万円 |
対象住宅 | 金沢市の公共下水道または農村下水道の処理区域内にあること。 |
発注者の要件 | ③低所得者市税の滞納がなく、償還能力を有するもので、連帯保証人が1人あるもの。 |
工事施工者の要件 | ③その他の要件排水設備指定工事業者 |
水洗便所の設置や公共下水道に直結する改修を行う場合、資金の貸付がある。
最高限度額は70万円で、所有者または所有者の同意を得た使用者が対象。返済は48回の元金均等月賦払いで、無利子。貸付条件として、市税と下水道事業受益者負担金の滞納がないこと、貸付金の償還能力があること、確実な連帯保証人がいること、そして所得制限がある。
公式URL | https://www2.city.kanazawa.ishikawa.jp/sewer/use03/use04/ |
---|---|
電話 | お客さまサービス課 076-220-2771 |
[加賀市]合併処理浄化槽設置整備事業

分類 | ④環境対策(4)浄化槽設置 |
---|---|
支援方法 | ①補助②融資 |
対象工事 | ⑧その他補助:汲取り便所もしくは単独処理浄化槽から合併処理浄化槽へ転換する工事貸付:合併処理浄化槽を設置した場合(新築に伴う場合は除く)、合併処理浄化槽の設置に必要となる排水設備の設置 |
対象費用 | ④設置する設備の性能に応じて補助額を設定⑥その他 |
補助率・補助額 | 補助:5人槽352,000円7人槽441,000円10人槽588,000円単独処理浄化槽の撤去費補助90,000円貸付:上限100万円 |
対象住宅 | |
発注者の要件 | ④その他の要件合併処理浄化槽の設置助成対象区域において単独処理浄化槽及びくみ取便所を廃止し、合併処理浄化槽を設置するもの |
工事施工者の要件 | ③その他の要件加賀市指定工事店 |
政府は、単独の処理浄化槽やくみ取り便所を廃止し、合併処理浄化槽を設置する個人や事業者に対して助成金を提供しています。
5人槽の場合、390,000円、7人槽の場合、474,000円、10人槽の場合、660,000円の助成金が支払われます。さらに、単独処理浄化槽を撤去する場合、120,000円の撤去費用が補助されます。ただし、撤去後に産業廃棄物として適切に処理された場合に限ります。合併処理浄化槽の設置には、最大で100万円までの貸付制度があります。
公式URL | https://www.city.kaga.ishikawa.jp/soshiki/jogesuido/keiei_kikaku/2014.html |
---|---|
電話 | 経営企画課 0761-72-7953 |
[加賀市]水洗便所改造資金貸付制度

分類 | ④環境対策(3)水洗トイレ改修 |
---|---|
支援方法 | ②融資 |
対象工事 | ⑧その他下水道工事に係る排水設備 |
対象費用 | ②工事費用の総額に応じて決定 |
補助率・補助額 | 100万円まで無利子貸付(事業者は200万円まで無利子貸付) |
対象住宅 | |
発注者の要件 | ⑤要件なし |
工事施工者の要件 | ③その他の要件加賀市指定工事店 |
下水道排水設備工事を始めてから3年以内にトイレなどの改造をする場合、新築や増築を除く費用について、「貸付」や「融資」などの制度を利用できます。
貸付金額は最大100万円で、2人の保証人がある場合は500万円まで可能です。
公式URL | https://www.city.kaga.ishikawa.jp/soshiki/jogesuido/keiei_kikaku/7/2002.html |
---|---|
電話 | 経営企画課 0761-72-7953 |
[加賀市]下水道接続促進補助金制度

分類 | ⑦その他(5)その他下水道接続 |
---|---|
支援方法 | ①補助 |
対象工事 | ⑧その他下水道接続工事 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 |
補助率・補助額 | (1)下水道が使用可能になった地域で、3年以内に既設の合併処理浄化槽を廃止し接続工事を行う場合限度額20万円(2)下水道が使用可能になった地域で、3年以内に既設の単独処理浄化槽又は汲み取り式便所を廃止し接続工事を行う場合限度額3万円※移住特例措置有り |
対象住宅 | |
発注者の要件 | ⑤要件なし |
工事施工者の要件 | ③その他の要件加賀市指定工事店 |
公共下水道に接続するために、既存の合併処理浄化槽、単独処理浄化槽、汲み取り式便所は廃止する必要があります。
補助金の対象からは、市税、上水道料金、下水道受益者負担金を滞納している人や、新築、改築、増築する人、公共下水道の整備済地域以外で下水道に接続する人、補助金で合併処理浄化槽を設置した人は除外されます。補助金の額は、既存の処理機器を廃止し、接続工事を行う場合には最大20万円、ただし工事費用が限度額以下の場合には実際の工事費用になります。
公式URL | https://www.city.kaga.ishikawa.jp/soshiki/jogesuido/keiei_kikaku/7/2006.html |
---|---|
電話 | 経営企画課 0761-72-7953 |
[かほく市]水洗便所等改造資金融資のあっせん

分類 | ④環境対策(3)水洗トイレ改修 |
---|---|
支援方法 | ③利子補給 |
対象工事 | |
対象費用 | |
補助率・補助額 | 60万円までの利子全額補給(供用開始から3年以内) |
対象住宅 | |
発注者の要件 | ⑤要件なし |
工事施工者の要件 | ④要件なし |
500万円未満の市民税課税標準額で自己資金で工事費を負担するのが困難な方や、償還能力がある方に対して最大60万円の融資を行い、36ヶ月以内に元金均等月賦払いで返済する制度がある。
利子補給は市が全額補助し、新築や生活保護を受けている場合は対象外となる。非課税世帯であれば、工事費の3分の2以内であれば融資対象となる。
[かほく市]水洗便所等改造資金助成金

分類 | ④環境対策(3)水洗トイレ改修 |
---|---|
支援方法 | ①補助 |
対象工事 | |
対象費用 | ②工事費用の総額に応じて決定 |
補助率・補助額 | ①自己資金の人を対象に4万円以内を助成(供用開始から3年以内)②合併浄化槽設置済者の下水道接続への上乗せ助成供用開始後1年以内、(20万円)、2年以内(15万円)、3年以内(10万円)③生活保護世帯:補助率2/3(限度額60万円)④非課税世帯:補助率2/3(限度額60万円) |
対象住宅 | |
発注者の要件 | ③低所得者④その他の要件①生活保護世帯②非課税世帯 |
工事施工者の要件 |
かほく市では、下水道普及と地域の衛生状況の改善のため、公共下水道にし尿や生活排水を排出するための設備工事を促進するための融資や補助金を提供します。
これにより、住民の環境衛生に貢献し、衛生状態を改善しようとしています。
[白山市]水洗便所等改造資金融資

分類 | ④環境対策(3)水洗トイレ改修 |
---|---|
支援方法 | ②融資 |
対象工事 | ⑧その他し尿及び生活排水を下水道施設に排除するため便所等を改造する。 |
対象費用 | ②工事費用の総額に応じて決定対象工事を含む工事に80万円を限度として融資。60ヶ月以内の元金均等月賦償還。 |
補助率・補助額 | 融資・・・金利0%、上限80万円 |
対象住宅 | 白山市内の住宅に限定 |
発注者の要件 | ④その他の要件住宅の所有者またはその所有者の同意を得た使用者で、市民税等を滞納していないものに限る。 |
工事施工者の要件 | ③その他の要件市指定施工業者 |
市は、汲み取り便所を水洗トイレに改造するなどの工事に必要な費用を一度に負担することが困難な人々のために、融資を提供しています。
条件を満たす人々は、し尿浄化槽の廃止や公共下水道への接続などの工事を行うことができます。
公式URL | https://www.city.hakusan.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/001/649/yuusi-guide.pdf |
---|---|
電話 | 上下水道部 企業総務課 給排水係 076-274-9533 |
[津幡町]水洗便所等改造助成金

分類 | ④環境対策(3)水洗トイレ改修下水道接続促進に係る助成 |
---|---|
支援方法 | ①補助 |
対象工事 | ⑧その他トイレの水洗化 |
対象費用 | ⑥その他水洗便所等改造工事に係る工事費 |
補助率・補助額 | 自費…工事費の3/40(限度額3万円)住民税非課税世帯…工事費の1/5(限度額10万円)生活保護世帯…限度額50万円 |
対象住宅 | 下水道処理区域内の建築所有者または所有者の同意を得た使用者 |
発注者の要件 | ④その他の要件町税等の滞納がない者融資金の償還支払能力を有する者 |
工事施工者の要件 | ③その他の要件津幡町排水設備指定業者 |
資金融資の上限は1対象者につき50万円までで、助成金額は受給者によって異なる。
生活保護法や中国残留邦人等支援法により支援を受けている世帯が水洗便所改造工事をする場合は50万円まで、非課税世帯が工事費用が50万円以上の場合は10万円、工事費用が50万円未満の場合は5分の1を乗じて支援される。ただし、1万円未満の端数は切り捨てられる。工事費用が40万円以上の世帯は3万円、40万円未満の世帯は40分の3を乗じて支援される。同様に1万円未満の端数は切り捨てられる。
公式URL | https://www1.g-reiki.net/tsubata/reiki_honbun/i123RG00000377.html |
---|---|
電話 | 産業建設部上下水道課 076-288-6238 |
[志賀町]水洗便所等改造資金斡旋制度

分類 | ④環境対策(3)水洗トイレ改修 |
---|---|
支援方法 | ①補助③利子補給 |
対象工事 | ⑧その他 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 |
補助率・補助額 | 生活保護世帯が自己資金のみで工事を行う場合60万円以内非課税世帯工事費50万円以上の場合10万円補助工事費50万円未満の場合工事費×五分の一(一万円未満切捨) |
対象住宅 | |
発注者の要件 | ①高齢者②身体障害者③低所得者町税等に滞納がないもの |
工事施工者の要件 | ④要件なし |
町民税が賦課されていない世帯で、生活保護、一人暮らし老人、寝たきり老人、母子、身体障害者を有する世帯に、水洗トイレなど改造工事をする場合に助成金が交付される。
ただし、対象世帯は処理区域内に建物を所有する必要がある。
公式URL | https://www1.g-reiki.net/shika/reiki_honbun/i130RG00000518.html |
---|---|
電話 | まち整備課上下水道室 0767-32-9251 |
[穴水町]水洗便所等改造資金融資のあっせん及び助成金交付

分類 | ⑦その他(5)その他下水道加入促進 |
---|---|
支援方法 | ①補助③利子補給 |
対象工事 | (1)くみ取り便所を水洗便所に改造し、公共下水道及び集落排水施設に連結する工事(2)し尿浄化槽を廃止し、公共下水道及び集落排水施設に連結する工事(3)台所、風呂場等の生活排水の設備工事をし、公共下水道及び集落排水施設に連結する工事 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定融資のあっせん額は、80万円以内(融資金の償還方法は、元金均等月賦償還とし、毎月の償還元金は、1万円以上とする。) |
補助率・補助額 | 助成金の上限生活保護世帯が水洗便所等改造工事を行う場合は、50万円非課税世帯が水洗便所等改造工事を行う場合は、10万円自費で水洗便所等改造工事を行う場合は、3万円 |
対象住宅 | |
発注者の要件 | ④その他の要件(1)町税及び下水道事業受益者負担金及び集落排水事業分担金を滞納していない者(2)町民税の前年度の課税標準額が700万円未満の者(3)融資金の償還について支払能力を有すると認められる者 |
工事施工者の要件 | ③その他の要件穴水町下水道排水設備指定工事店 |
市では、自費で水洗便所などを改修する場合、工事費によって30万円まで助成される。
また、下水道集落排水の改造工事についても、工事費によって15万円まで助成される。生活保護世帯については、改修工事費によって50万円まで助成される。市民税非課税世帯については、単独浄化槽から下水道集落排水の改修工事について、工事費が50万円以上の場合にはさらに10万円加算され、50万円未満の場合には、工事費に5分の1を乗じた額に1万円未満の端数がある場合は、その端数を切り捨てた額が助成される。
コメント