香川県トイレリフォーム補助金の活用方法

都道府県の補助金

[観音寺市]水洗便所改造資金融資

水洗便所改造資金融資
分類 ⑦その他(5)その他下水処理区域内に建築物を有する者が、既設便所を水洗式に改造、浄化槽を廃止して公共下水道へ接続する資金等の融資に対しての取扱金融機関への利子補給。
支援方法 ③利子補給
対象工事 ⑧その他下水処理区域内に建築物を有する者が、既設便所を水洗式に改造、浄化槽を廃止して公共下水道への接続。
対象費用 ②工事費用の総額に応じて決定
補助率・補助額 改造工事1件につき50万円までの融資額についての利子補給
対象住宅
発注者の要件 ⑤要件なし
工事施工者の要件 ④要件なし
高齢者及び障害者にやさしい住まいづくり推進事業の基本情報

この規則は、下水道法に基づき、既存のトイレを水洗式に改造するための資金の融資や、公共下水道へ接続するための浄化槽の廃止に必要な資金の融資を行う取扱金融機関に利子補給することなどについて定めたものです。
また、排水設備や改造工事、改造資金、取扱金融機関などの定義も含まれます。

公式URL https://www.city.kanonji.kagawa.jp/d1w_reiki/bunya_001000001000000040000.html
電話 上下水道部 下水道課
0875-25-6890

[高松市]浄化槽設置整備事業補助金

高松市浄化槽設置整備事業補助金
分類 ④環境対策(4)浄化槽設置
支援方法 ①補助
対象工事 ⑧その他居住を目的とした住宅のくみ取便所及び単独処理浄化槽からの転換のため、処理対象人員50人以下の合併処理浄化槽を設置換えする工事。(共同住宅又は寄宿舎等を含む。)
対象費用 ⑥その他合併処理浄化槽への転換に対する費用
補助率・補助額 くみ取便所及び単独処理浄化槽からの転換の場合5人槽332,000円7人槽414,000円10人槽548,000円11~20人槽939,000円21~30人槽1,472,000円31~50人槽2,037,000円※単独処理浄化槽からの転換の場合は、下記の上乗せ補助あり単独撤去費又は雨水貯留槽への転換費90,000円(上限)配管に要する費用300,000円(上限)
対象住宅 特になし
発注者の要件 ④その他の要件居住を目的とした住宅のくみ取便所及び単独処理浄化槽からの転換のため、処理対象人員50人以下の合併処理浄化槽を設置換えする者。(共同住宅又は寄宿舎等を含む。)市税を滞納していないこと。
工事施工者の要件 ③その他の要件香川県登録事業者による実施
高齢者及び障害者にやさしい住まいづくり推進事業の基本情報

合併処理浄化槽の設置費用の一部を補助している。
単独処理浄化槽やくみ取り便槽から合併処理浄化槽への転換に伴う撤去費用や配管費用も補助金対象となる。詳細は各市町のホームページで確認できる。

公式URL https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/smph/kurashi/kurashi/josei/kurashi/jokasou.html
電話 下水道業務課
087-839-2720

[高松市]水洗便所改造資金貸付制度

水洗便所改造資金貸付制度
分類 ④環境対策(3)水洗トイレ改修
支援方法 ②融資
対象工事
対象費用 ⑥その他(1)くみ取便所を水洗トイレに改造する場合(下水道に接続)(2)浄化槽を廃止し、公共下水道に接続する場合
補助率・補助額 1.貸付金額(1)くみ取便所を水洗トイレに改造する場合(下水道に接続)1戸につき400,000円以内(2)浄化槽を廃止し、公共下水道に接続する場合1槽につき200,000円以内2.利息・・・無利息3.返済方法貸付けを受けた翌月から1ヵ月当たり10,000円の均等分割払い
対象住宅 特になし
発注者の要件 ④その他の要件(1)市税、下水道使用料及び下水道事業受益者負担金を滞納していないこと(2)確実な連帯保証人1名が必要(高松市民で市税等を滞納しておらず(上記(1)と同じ)かつ利用者とは独立の生計者)(3)貸付けの償還について、十分な能力を有すること
工事施工者の要件 ③その他の要件高松市指定工事店による施工
高齢者及び障害者にやさしい住まいづくり推進事業の基本情報

高松市の水洗便所改造資金貸付条例は、公共下水道に尿を排出するために便所を改造する人々に必要な資金を貸し付けることで、水洗便所の普及と促進を目的とするものである。
定義では、処理区域は下水道法で定義され、浄化槽と既存単独処理浄化槽も規定されている。

公式URL https://www1.g-reiki.net/city.takamatsu/reiki_honbun/o102RG00000809.html
電話 下水道業務課
087-839-2720

[高松市]空き家改修補助制度

空き家改修補助制度
分類 ⑦その他(3)空き家活用
支援方法 ①補助
対象工事 ⑧その他高松市内に事業所を置く事業者が行う次の工事が対象となります。ただし、補助決定後に着手し、申請年度の1月末日までに完了が見込まれる工事に限ります。台所、浴室、トイレ、洗面所、内装、屋根ふき替え、外壁などの改修工事※下記のような改修工事は対象となりません。?外構設備(門、車庫、物置、カーポートなど)の改修工事?エアコン、ガスコンロ、照明などの住宅設備機器類の購入や設置工事?浄化槽設置工事?カーテン、家具、調度品等の購入や設置工事?家財道具の運搬・処分?他の補助事業により整備する工事など
対象費用 ②工事費用の総額に応じて決定
補助率・補助額 補助対象事業費の2分の1限度額:50万円(居住誘導区域内は60万円)
対象住宅 高松市内に存在する空き家で、香川県空き家バンクに登録されている一戸建ての住宅が対象となります。※別荘は対象となりません。
発注者の要件 ④その他の要件次のいずれかの方が対象となります。ただし、当補助金の交付を受けたことがある方や、その方と同一世帯に属する方は対象となりません。1.補助対象物件を所有している方(補助金の交付を受けた日から引き続き空き家バンクに3年間登録が可能であること。)2.香川県空き家バンクを利用して、補助対象物件を購入又は賃借する契約を締結した方(売買契約又は賃貸借契約を締結した日から2年未満で、補助金の交付を受けた日から3年以上補助対象物件に居住できること。賃借物件の場合は、所有者から改修工事の承諾が取れること。)
工事施工者の要件 ①都道府県内または市町村内の事業者
高齢者及び障害者にやさしい住まいづくり推進事業の基本情報

高松市内への移住促進と空き家の利活用を目的として、香川県空き家バンク登録物件の改修工事に対して補助金が交付されることになった。
申し込み期間は令和5年6月15日から30日までで、香川県空き家バンクに登録された一戸建て住宅が対象となる。ただし、別荘は対象外となる。

公式URL http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/shinotorikumi/iju/kaishu_hojyo.html
電話 くらし安全安心課
087-839-2555

[坂出市]水洗便所改造資金融資あっせんおよび利子補給

水洗便所改造資金融資あっせんおよび利子補給
分類 ④環境対策(3)水洗トイレ改修
支援方法 ③利子補給融資あっせん及び利子補給
対象工事 ⑧その他くみ取便所を水洗便所に改造するための工事および既設の浄化槽を撤去して公共下水道に接続するための工事
対象費用 ①特定の工事の工事費用に応じて決定
補助率・補助額 改造工事1件につき5万円以上50万円までの融資額についての利子補給
対象住宅
発注者の要件 ④その他の要件坂出市水洗便所改造資金融資あっせんおよび利子補給に関する規則に定める要件を満たす者
工事施工者の要件 ③その他の要件坂出市排水設備指定工事店規則に定める指定工事店
高齢者及び障害者にやさしい住まいづくり推進事業の基本情報

くみ取り便所を水洗トイレに改造するか、浄化槽を廃止して公共下水道に接続する場合、改造資金の融資斡旋制度があります。
改造工事の費用は5万円以上50万円以内で、無利息です。融資を受けた翌月から1ヶ月あたり1万円の均等分割払いになります。

公式URL https://www.city.sakaide.lg.jp/soshiki/tosiseibi/suisen-yuushi.html
電話 建設経済部都市整備課
0877-44-5017

[善通寺市]水洗便所改造資金融資あっせん及び利子補給

水洗便所改造資金融資あっせん及び利子補給
分類 ④環境対策(3)水洗トイレ改修くみ取便所を水洗式に改造して下水道に接続するのに要する資金
支援方法 ③利子補給
対象工事 ⑧その他下水道が使用可能となった日から3年以内に、くみ取便所を水洗式に改造し、公共下水道に接続する工事
対象費用 ①特定の工事の工事費用に応じて決定融資あっせん、利子補給
補助率・補助額 改造資金の融資あっせん額は、改造工事1件につき100万円まで、50万円までは利子補給あり
対象住宅
発注者の要件 ⑤要件なし建築物の所有者等で市税、受益者負担金等を完納している者
工事施工者の要件 ③その他の要件下水道工事の指定を市から受けた工事店
高齢者及び障害者にやさしい住まいづくり推進事業の基本情報

この条例は、廃棄物処理法、浄化槽法、資源有効利用法に基づき、廃棄物を適正に処理し、資源の有効利用を促進し、生活環境を清潔にすることで、生活環境の保全と公衆衛生の向上を目的としている。
この条例での用語の意味は、廃棄物処理法に準じる。

公式URL https://www.city.zentsuji.kagawa.jp/reiki/H425901010042/H425901010042_j.html
電話 都市整備部下水道課
0877-63-6317

[善通寺市]民間住宅リフォーム支援・市内商業活性化事業

善通寺市民間住宅リフォーム支援・市内商業活性化事業
分類 ⑦その他(5)その他地域経済の活性化や安心・安全で人に人にやさしい住宅環境をつくるため、市内の施工業者を利用して住宅のリフォーム及びブロック塀等の撤去を行う。
支援方法 ①補助○住宅リフォームの場合補助対象リフォーム工事費(30万円以上の工事)の1/5に相当する額(千円未満切り捨て)で、最大(上限)20万円分の商品券を交付。○ブロック塀等の撤去の場合ブロック塀等の撤去費用の1/2に相当する額(千円未満切り捨て)で、最大(上限)10万円分の商品券を交付。
対象工事 ⑧その他①住宅の修繕、補修又は増・減築のための工事(住宅長寿命化)②断熱改修工事、外窓等交換工事(CO2削減)③バリアフリー改修工事、トイレ洋式化等④耐震改修工事(耐震性)⑤ブロック塀等の撤去工事
対象費用 ②工事費用の総額に応じて決定
補助率・補助額 ○住宅リフォームの場合補助対象リフォーム工事費(30万円以上の工事)の1/5に相当する額(千円未満切り捨て)で、最大(上限)20万円分の商品券を交付。○ブロック塀等の撤去の場合ブロック塀等の撤去費用の1/2に相当する額(千円未満切り捨て)で、最大(上限)10万円分の商品券を交付。
対象住宅 対象住宅・対象者が住み、持ち家であること・対象者の占有部分(マンション等集合住宅)・対象者の居住部分(店舗等の併用住宅)・本市の固定資産課税台帳に記載されている住宅対象ブロック塀等・コンクリートブロック、レンガ、大谷石等の壁で、道路からの高さが1メートル以上かつ組積造の部分が60センチ以上のもの・不特定多数の者が日常的に通行する道路または公共施設の敷地に面しているものなど
発注者の要件 ④その他の要件・市内に居住し、住民登録をしていること・本人および世帯員全員が、市の債権の滞納がないこと・本人および世帯の方が、暴力団員もしくはその構成員でないこと
工事施工者の要件 ③その他の要件市債権に滞納がなく、市内に本社、本店を有する業者で、暴力団と関係がないこと。個人事業者は住民票を有すること。
高齢者及び障害者にやさしい住まいづくり推進事業の基本情報

善通寺市では、住宅のリフォーム業者とブロック塀を撤去する人に対して、市内の本店がある業者を利用している場合は、商品券を交付します。
4月3日から令和5年度の申請受付が開始されます。

公式URL https://www.city.zentsuji.kagawa.jp/soshiki/26/reform.html
電話 都市整備部 建築住宅課
0877-63-6313

[さぬき市]障害者住宅改造促進事業

さぬき市障害者住宅改造促進事業
分類 ②バリアフリー化(1)バリアフリー化
支援方法 ①補助
対象工事 ②バリアフリー改修工事の実施浴室、便所、洗面所、玄関、廊下、階段、台所、その他当該障害者にとって真に改造を必要とする箇所
対象費用 ①特定の工事の工事費用に応じて決定工事に要した費用
補助率・補助額 1回限り、工事に要した経費(上限100万円)の2/3
対象住宅 対象者が居住する既存住宅
発注者の要件 ②身体障害者市内に住所を有し、所得税非課税世帯に属し、視覚障害又は肢体不自由2級以上の65歳未満の者又は同居する者
工事施工者の要件 ④要件なし
高齢者及び障害者にやさしい住まいづくり推進事業の基本情報

身体障害のある人が自宅での生活をしやすくするために、現在住んでいる家を改装する場合、一部費用が補助される制度がある。
対象者は、65歳未満の視覚障害者または肢体不自由者で、身体障害者手帳の1級または2級を持ち、所得税非課税世帯に属する人に限られる。

公式URL https://www.city.sanuki.kagawa.jp/life/health/housing
電話 障害福祉課
0879-26-9903

[さぬき市]水洗便所改造資金融資あっせん及び利子補給事業

さぬき市水洗便所改造資金融資あっせん及び利子補給事業
分類 ④環境対策(3)水洗トイレ改修
支援方法 ③利子補給融資あっせん及び利子補給
対象工事 ⑧その他既設便所を水洗式に改造する工事及び既設の浄化槽を廃止して下水道施設に接続する工事
対象費用 ②工事費用の総額に応じて決定くみ取便所を水洗便所に改造するための工事及び既設の浄化槽を廃止して下水道施設に接続するための工事並びにその他の排水設備工事等
補助率・補助額 改造工事1件につき5万円以上60万円までの間で、市長が認定した金額の融資あっせん及びその利子補給
対象住宅
発注者の要件 ④その他の要件さぬき市水洗便所改造資金融資あっせん及び利子補給に関する規則に定める要件を満たす者
工事施工者の要件 ③その他の要件さぬき市下水道排水設備指定工事店規則に定める下水道排水設備指定工事店
高齢者及び障害者にやさしい住まいづくり推進事業の基本情報

水洗トイレに改造したり下水道に接続するための費用を少なくする制度がある。
借りることができる金額は1戸につき5万円以上、60万円以下で、利息は市が支払う。返済方法は1カ月あたり1万円の均等分割払い。貸し倒れを防ぐため、条件を満たす必要がある。申請書類には、水洗トイレ改造資金融資申請書、工事内容の見積書、納税証明書、印鑑証明書が必要。

公式URL https://www.city.sanuki.kagawa.jp/life/living/finance
電話 さぬき市建設経済部下水道課
087-894-1611

[綾川町]合併処理浄化槽設置整備事業補助

合併処理浄化槽設置整備事業補助
分類 ④環境対策(4)浄化槽設置
支援方法 ①補助
対象工事 ⑧その他合併処理浄化槽の設置
対象費用 ⑥その他合併処理浄化槽の設置に対する費用
補助率・補助額 5人槽332,000円(221,000円)6~7人槽414,000円(276,000円)8~50人槽548,000円(365,000円)※設置前の処理方法などによって、()内の補助限度額が適用されることがあります。<加算措置>既設の単独浄化槽などを撤去する場合上限90,000円単独浄化槽から合併処理浄化槽に転換する場合上限300,000円くみ取り便所から合併処理浄化槽に転換する場合上限300,000円
対象住宅
発注者の要件 ④その他の要件下水道事業計画区域及び農業集落排水処理施設処理区域以外の区域で、専用住宅に処理対象人員50人以下の合併処理浄化槽を設置しようとする者
工事施工者の要件 ③その他の要件
高齢者及び障害者にやさしい住まいづくり推進事業の基本情報

環境省による補助金が、専用住宅(小規模店舗併設住宅を含む)に合併処理浄化槽を設置する方を対象としている。
対象区域は、下水道の事業認可区域以外の区域であり、補助金の対象となる場合がある。対象浄化槽は、人槽数が50人までで延べ床面積が140平方メートル以下の符合品。香川県では地域の実情を考慮し、住宅の延べ床面積が140平方メートル以下であれば、5人槽について補助金が332,000円、7人槽については414,000円、10人槽については548,000円となる。

公式URL https://www.town.ayagawa.lg.jp/docs/2019040200019/
電話 建設課
087-876-5280

コメント

タイトルとURLをコピーしました