奈良県のトイレリフォーム補助金まとめ!

都道府県の補助金

[橿原市]水洗便所改造資金貸付金

橿原市水洗便所改造資金貸付金
分類 ④環境対策(3)水洗トイレ改修
支援方法 ②融資(無利子)
対象工事 ⑧その他既設のくみとり式トイレ(浄化槽による水洗トイレを含む)を水洗便所に改造し、公共下水道に接続する工事
対象費用 ①特定の工事の工事費用に応じて決定【貸付金の限度額】供用開始日から3年まで⇒80万円(償還回数40回以内)供用開始日から3年以上⇒45万円(償還回数30回以内)
補助率・補助額
対象住宅 橿原市内において公共下水道が使用できるようになった(供用開始)区域の住宅
発注者の要件 ④その他の要件水洗化を義務付けられている建築物の所有者又は、建築物の所有者の承認を得た使用者で、かつ居住の用に供する家屋であって次の要件を備えたもの(改造するものが官公署、会社その他の法人である場合は除く)①市税(住民税・固定資産税等)を滞納していないこと②住民税が課税されていること③自己資金のみでは工事費を一時に負担することが困難であること④貸付を受けた資金の償還については十分な資力を有すること⑤連帯保証人1人を有すること
工事施工者の要件 ①都道府県内または市町村内の事業者橿原市排水設備工事指定工事店であること
水洗化改造資金融資斡旋及び利子補給の基本情報

公共下水道に接続するため、排水設備工事に貸付金制度があります。
居住用家屋で、市税を滞納しておらず、住民税が課税されている場合、自己資金で工事費を負担できず、償還に十分な資力があり、連帯保証人1人を有している方が対象です。ただし、新築や建替え、改造する場合の官公署・会社など法人は除かれます。申請は橿原市上下水道部下水道課で行います。

公式URL https://www.gaas-port.jp/29_kashihara/procedure/268?category=170
電話 下水道課
0744-27-4411

[王寺町]水洗便所改造資金融資あっせん事業

王寺町水洗便所改造資金融資あっせん事業
分類 ④環境対策(3)水洗トイレ改修
支援方法 ③利子補給
対象工事
対象費用 ⑥その他工事費の貸付ローンに対する利子分
補助率・補助額
対象住宅
発注者の要件 ⑤要件なし
工事施工者の要件 ④要件なし
水洗化改造資金融資斡旋及び利子補給の基本情報

「くみ取り便所」や「浄化槽」を使っているトイレを水洗トイレに改造したい人向けに、改造費用の手配をする制度がある。
借入金は利子を含めて返済し、完済後に町から利子を補填する。浄化槽の場合は1戸あたり最大45万円、くみ取り便所の場合は最大70万円までとなっている。返済期間は最長36カ月で、借入金融機関は奈良県内の複数ある。ただし、法人は対象外となる。

公式URL https://www.town.oji.nara.jp/kakuka/suido/jyogesuido/gyomuannai/gesuido/374.html
電話 上下水道課
0745-32-8899

[香芝市]水洗便所改造資金融資あっせん事業

香芝市水洗便所改造資金融資あっせん事業
分類 ④環境対策(3)水洗トイレ改修
支援方法 ③利子補給
対象工事 ⑧その他既設のくみ取り便所及び既存し尿浄化槽便所を水洗便所(汚水管が公共下水道に連結されたものに限る)に改造する
対象費用 ①特定の工事の工事費用に応じて決定60万円を上限とする工事費
補助率・補助額 償還期間:最長36ヶ月返済方法:元金均等返済借入金利:毎年4月1日時点の長期プライムレート
対象住宅
発注者の要件 ④その他の要件香芝市水洗便所改造資金融資あっせん要綱第3条に規定される要件を満たす者
工事施工者の要件 ③その他の要件香芝市排水設備等指定工事店
水洗化改造資金融資斡旋及び利子補給の基本情報

新築や増改築をする法人を除く、公共下水道に接続する人向けに、融資あっせん制度があります。
ただし、申請は工事前に行う必要があり、融資の限度額は1件あたり60万円以下です。

公式URL https://www.city.kashiba.lg.jp/site/gesuidouka/15941.html
電話 上下水道部下水道課
0745-71-6101

[三郷町]定住化促進空き家活用補助金

三郷町定住化促進空き家活用補助金
分類 ⑦その他(3)空き家活用
支援方法 ①補助
対象工事 ⑧その他公共下水道への接続工事台所、浴室、トイレ、洗面所等の改修工事内装、屋根、外壁等の改修工事
対象費用 ⑥その他住宅の改修工事を行う資格を有する事業所等による次に掲げる補助対象空き家の改修工事に要する費用。・公共下水道への接続工事・台所、浴室、トイレ、洗面所等の改修工事・内装、屋根、外壁等の改修工事
補助率・補助額 交付対象経費の2分の1以内の額(限度額50万円)。
対象住宅 次のすべてに該当する空き家・昭和56年6月以降に建築されたもの・建築後5年以上経過したもの・3箇月以上人が使用していないもの
発注者の要件 ④その他の要件次のすべてに該当される方・町内に所在する空き家を購入または取得された方で20歳以上の方・この補助金の交付を受けた日からこの空き家に5年以上定住される予定の方・国、県または町の制度によるこの空き家にかかる他の補助金等を受けていない方・世帯全員が暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員若しくは暴力団員等(三郷町暴力団排除条例(平成23年12月三郷町条例第20号)第2条第第3号に規定する暴力団員等をいう。)でない方または同法第2条第2項に規定する暴力団若しくは暴力団員等と密接な関係若しくは社会的に非難される関係を有していない方
工事施工者の要件 ④要件なし
水洗化改造資金融資斡旋及び利子補給の基本情報

町内の空き家を整備して、地域の活性化を促進するために、老朽化した空き家を解体し、新しい住宅を建築することを支援する補助金制度があります。
最大100万円の高額な補助金が提供されるため、町に定住する方は是非利用してください。

公式URL https://www.town.sango.nara.jp/soshiki/16/5459.html
電話 環境整備部 住環境政策課
0745?43?7342

[大淀町]水洗便所改造助成金

大淀町水洗便所改造助成金
分類 ④環境対策(3)水洗トイレ改修
支援方法 ①補助
対象工事 ⑧その他公共下水道併用開始から2年以内の期間限定
対象費用 ③(工事費用にかかわらず)定額を補助
補助率・補助額 定額
対象住宅
発注者の要件 ④その他の要件税の滞納等がないこと
工事施工者の要件 ③その他の要件町指定工事店施工限定
水洗化改造資金融資斡旋及び利子補給の基本情報

大淀町では、既設の汲み取り便所を水洗便所に改造しようとする人に一部費用を助成する制度があります。
対象者は、1年以上住んでいる個人世帯または、1年以上事務所、事業所、または家屋敷を有する個人および法人等であることが条件で、合併処理浄化槽設置整備事業補助金の交付額決定通知書を受け、町税を滞納していないことが必要です。また、1戸につき1件の改造工事に限り交付されます。

公式URL https://www.town.oyodo.lg.jp/contents_detail.php?frmId=146&frmCd=6-16-2-0-0
電話 環境整備課
0747-52-5548

コメント

タイトルとURLをコピーしました