[雲南市]定住推進住宅改修助成事業補助金

分類 | ①耐震化(1)耐震改修(2)耐震診断(3)設計②バリアフリー化(1)バリアフリー化③省エネルギー化(1)窓・壁等の断熱化工事(2)省エネ設備の設置④環境対策(3)水洗トイレ改修(4)浄化槽設置⑦その他(3)空き家活用 |
---|---|
支援方法 | ①補助 |
対象工事 | ⑧その他必須:耐震診断、水洗式便所 |
対象費用 | ⑥その他①空き家の改修工事に要する費用②空き家の不動産登記等・現地調査に要する費用 |
補助率・補助額 | 1/2(上限350万円)※予算の範囲内 |
対象住宅 | |
発注者の要件 | ④その他の要件①空き家所有者②所有者からの空き家を借り受ける市内事業者 |
工事施工者の要件 | ③その他の要件市内事業 |
三世代同居促進支援事業補助金は、子育て世帯を含む家庭が三世代同居を行う場合に所有する物件の改修に要する費用の一部を助成する制度です。
この支援は、島根県の「しまね長寿・子育て安心住宅リフォーム助成事業」にも上乗せされます。子育て世帯とは、18歳未満の子どもがいる世帯または妊娠中の方がいる世帯を指します。
公式URL | https://www.city.unnan.shimane.jp/unnan/kurashi/sumai/teijuu/ |
---|---|
電話 | 政策企画部うんなん暮らし推進課 0854-40-1014 |
[美郷町]定住者用住宅改修補助金

分類 | ①耐震化(1)耐震改修②バリアフリー化(1)バリアフリー化③省エネルギー化(1)窓・壁等の断熱化工事(2)省エネ設備の設置④環境対策(3)水洗トイレ改修(6)防音対策⑥同居対応(1)同居⑦その他(3)空き家活用 |
---|---|
支援方法 | ①補助 |
対象工事 | ②バリアフリー改修工事の実施 |
対象費用 | ②工事費用の総額に応じて決定 |
補助率・補助額 | 工事費の1/2(上限50万円) |
対象住宅 | |
発注者の要件 | ④その他の要件移住者または町内在住の40歳以下の者 |
工事施工者の要件 | ①都道府県内または市町村内の事業者 |
「住宅における補助金の対象は、家屋の修繕や設備改善に限られる」と定められている。
また、補助金の上限は50万円で、且つ、国、県、町などから他の補助金を受け取っている場合は、その金額を差し引いて補助金が支給される。補助金の額は、修繕や改善に必要な経費の2分の1以内となり、千円未満の金額がある場合は切り捨てられる。
公式URL | https://gov.town.shimane-misato.lg.jp/reiki_int/reiki_honbun/r071RG00000871.html |
---|---|
電話 | 美郷町役場定住推進課 0855‐75‐1212 |
[美郷町]定住者向け住宅改修事業

分類 | ②バリアフリー化(1)バリアフリー化③省エネルギー化(1)窓・壁等の断熱化工事④環境対策(3)水洗トイレ改修⑦その他(3)空き家活用(5)その他その他機能改善に関するリフォーム |
---|---|
支援方法 | ①補助 |
対象工事 | ②バリアフリー改修工事の実施③省エネルギー対策工事の実施⑧その他 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 |
補助率・補助額 | 対象経費の1/2(最大50万円) |
対象住宅 | |
発注者の要件 | ④その他の要件U・Iターン者又は40歳以下の町内在住者 |
工事施工者の要件 | ①都道府県内または市町村内の事業者町内の事業者に限る |
40歳以下またはUIターンで転入後1年以内の方を対象に、最大50万円までの住宅改修補助が行われる。
補助額は改修費用の1/2または50万円のうち、少ない方が支援される。交付条件は、改修後に5年以上住宅に居住し、改修費用が30万円以上かつ町内事業所で施工業者を選ぶことである。
公式URL | https://gov.town.shimane-misato.lg.jp/misato-kurashi-ouen/t_support/t_35 |
---|---|
電話 | 美郷暮らし推進課 0855-75-1212 |
[飯南町]住宅環境整備助成金

分類 | ③省エネルギー化(1)窓・壁等の断熱化工事(2)省エネ設備の設置④環境対策(3)水洗トイレ改修⑦その他(5)その他下水道新規接続 |
---|---|
支援方法 | ①補助 |
対象工事 | ⑧その他下水道新規接続工事(新築も対象)エコリフォーム工事 |
対象費用 | ②工事費用の総額に応じて決定 |
補助率・補助額 | 50万円以上の下水道新規接続工事で、工事費の10%(上限10万円)50万円以上のエコリフォーム工事で、工事費の20%(上限20万円) |
対象住宅 | 個人住宅、店舗等併用住宅 |
発注者の要件 | ④その他の要件(1)飯南町に住民登録を有する方。(2)助成対象工事について、国、県又は町の他の制度による補助を受けていない方。(3)この助成金の交付を受けていない方。(4)町税等を滞納していない方。 |
工事施工者の要件 | ①都道府県内または市町村内の事業者町内業者※下水道新規接続工事(新築)の場合は要件なし |
飯南町では、町税等の滞納がなく、町に登録されている個人住宅や店舗棟併用住宅の新築やリフォーム工事に対して、助成金が用意されています。
新築工事で下水道接続の費用が50万円以上の場合、工事費の10分の1(上限10万円)が助成されます。また、リフォーム工事でも同様に下水道接続の費用が50万円以上の場合、助成されます。さらに、窓や扉、床等の断熱改修や水回りの改修にも助成金があり、事前にエコ診断を受ける必要があります。
コメント