静岡県内のトイレリフォーム補助金まとめ

都道府県の補助金

[浜松市]農業経営資金償還利子助成事業

浜松市農業経営資金償還利子助成事業
分類 ⑦その他(5)その他担い手の育成を中心に広く農業経営の近代化に資するもの
支援方法 ③利子補給⑤その他静岡県山村定住資金として「農業近代化資金」の借入を行う方に利子助成金の交付を行う
対象工事 ⑧その他居室、浴室、台所、便所等の改善
対象費用 ⑥その他居室、浴室、台所、便所等の改善費用(借入限度額500万円)
補助率・補助額 「山村定住資金」の貸付利率から国・県等の利子補給を除いた率について1%以内(貸付当初最長5年間)
対象住宅 浜松市内の山村地域の住宅に限定
発注者の要件 ④その他の要件市内の山村地域に居住する若者(概ね20~40歳)又は後継者を有する世帯主で、農業近代化資金を借入れており「静岡県山村定住資金」による利子助成を受けている方
工事施工者の要件 ④要件なし
水洗便所改造等補助の基本情報

浜松市は、食料・農業・農村基本法及び農業経営基盤強化促進法に基づき、効率的かつ安定的な農業経営体を育成し、浜松農業の振興を目指すため、農業経営資金の利子の一部に対して、補助金を交付することを予算内で決定した。
交付には浜松市補助金交付規則及び交付要綱の規定が適用される。

公式URL https://www1.g-reiki.net/hamamatsu/reiki/youkou/pdf/sangyou/nougyoushinkou/001715E11.pdf
電話 産業部 農業振興課
053-457-2331

[裾野市]水洗便所改造資金融資斡旋利子補給

裾野市水洗便所改造資金融資斡旋利子補給
分類 ⑦その他(5)その他下水道の活用
支援方法 ③利子補給
対象工事 ⑧その他公共下水道への接続促進
対象費用 ⑥その他改造工事に要した費用の範囲内において、1か所につき5万円以上100万円以内(1万円単位)
補助率・補助額 市長が指定する金融機関と契約した利率
対象住宅 下水道供用開始から3年以内に工事が完了する個人の住宅
発注者の要件 ④その他の要件融資金の償還能力を有し、確実な連帯保証人がおり、かつ市税、受益者負担金等の滞納がない方
工事施工者の要件 ③その他の要件登録事業者による実施
水洗便所改造等補助の基本情報

下水道供用開始から6カ月以内にくみ取り便所を水洗便所に改造する場合や、浄化槽を取り壊して下水道に直接流す場合には、市が無利子の融資を行う。
融資額は5万円から100万円までで、6カ月以内であれば利息全額、6カ月から3年以内であれば利息の半額を市が負担する。

公式URL http://www.city.susono.shizuoka.jp/soshiki/11/3/1/977.html
電話 環境市民部 上下水道経営課
055-995-1836

[湖西市]下水道接続工事資金融資あっせん及び利子補給制度

湖西市下水道接続工事資金融資あっせん及び利子補給制度
分類 ④環境対策(3)水洗トイレ改修
支援方法 ③利子補給
対象工事 ⑧その他下水道への接続工事
対象費用 ⑥その他
補助率・補助額 融資あっせん金額:10万円~100万円以下(返済方法:36ヶ月元利均等月賦払)利子補給:利息は市が2%まで
対象住宅
発注者の要件 ④その他の要件次のすべての条件にあてはまる方・処理区域として公示された日から3年以内に工事が完了する見込みがある方・市税及び受益者負担金を滞納していない方・市内に居住し、金融機関が認める連帯保証人を有する方
工事施工者の要件 ④要件なし
水洗便所改造等補助の基本情報

市では排水設備や水洗トイレの改造工事を早急に行うため、貸付あっせん制度を設け、工事資金の貸付を行います。
利息は2%まで市が負担します。工事完了見込みが3年以内で、市税や受益者負担金を滞納しておらず、市内に居住し、独立の生計を営む連帯保証人を有する方は金融機関から貸付けを受けられます。建築物の所有者または使用者処理区域として公示された方が対象です。

公式URL https://www.city.kosai.shizuoka.jp/soshikiichiran/gesuidoka/gyomuannai/3/1_1/1173.html
電話 環境部下水道課
053-574-2211

[浜松市]重度身体障害者住宅改造費補助金交付

浜松市重度身体障害者住宅改造費補助金交付
分類 ②バリアフリー化(1)バリアフリー化
支援方法 ①補助
対象工事 ②バリアフリー改修工事の実施既存住宅の居室、浴室、便所、洗面所、台所、玄関、廊下、その他の住宅設備を身体障害者向けに改造(新築、増築の場合は対象とならない)
対象費用 ①特定の工事の工事費用に応じて決定既存住宅の居室、浴室、便所、洗面所、台所、玄関、廊下、その他の住宅設備を身体障害者向けに改造するための工事費用75万円を限度として補助
補助率・補助額 ※市・県民税が非課税の世帯工事費(補助対象経費)の2/3以内で75万円を限度※上記に該当しない世帯で前年分の所得税額が20万円以下の世帯工事費(補助対象経費)の1/2以内で75万円を限度(対象経費は、既存住宅の居室、浴室、便所、洗面所、台所、玄関、廊下、その他の住宅設備を身体障害者に適するよう改造するために要する費用(新築、増築の場合は対象とならない))※「居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給」または「浜松市重度身体障害者住宅改修費給付(居宅生活動作補助用具)」を受ける場合は、給付分が減額される(過去の支給分を含む)※「浜松市高齢者住宅改造費補助金交付」との併用はできない
対象住宅 浜松市内の住宅に限定
発注者の要件 ②身体障害者全てを満たすこと・市内に住所を有する身体障害者手帳の交付を受けた下肢、体幹又は視覚に障害のある方で、肢体不自由又は視覚障害の程度が総合等級1級又は2級の方又はその保護者・住宅改造の必要が認められた者・市税に滞納がなく、前年度所得税額が20万円以下または市県民税非課税の世帯
工事施工者の要件 ④要件なし
水洗便所改造等補助の基本情報

浜松市内に住所を有する、身体障害者手帳を持つ1級または2級の肢体不自由または視覚障害者、またはその保護者で、住宅改造が必要かつ市・県民税非課税の世帯、所得税額が20万円以下の世帯が対象。
対象経費は既存住宅の設備改造で、市・県民税非課税の世帯は補助対象経費の3分の2以内、所得税額が20万円以下の世帯は2分の1以内で、いずれも上限は75万円。

公式URL https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/syoghuku/welfare/obstacle/contents/11jyuutaku.html
電話 健康福祉部障害保健福祉課
053-457-2034

[浜松市]水洗便所改造資金あっ旋及び利子補給制度

浜松市水洗便所改造資金あっ旋及び利子補給制度
分類 ④環境対策(3)水洗トイレ改修
支援方法 ③利子補給
対象工事 ⑧その他くみ取り便所(し尿浄化槽の撤去も含む)を改造し、下水道へ接続する工事
対象費用 ⑥その他くみ取り便所等を改造し、下水道へ接続する工事の費用
補助率・補助額 貸付あっせん金額:100万円以内返済方法:36ヶ月元金均等払い・金融機関と借入契約をした方の利息を市から金融機関へ支払い
対象住宅
発注者の要件 ④その他の要件次のすべての条件にあてはまる方・市内に居住し、供用開始日から3年以内に下水道へ切り替え工事をする方令和7年3月31日までは、供用開始の日から3年を経過したお宅でも申込みが可能)・市税及び下水道受益者負担金などを滞納していない方・指定金融機関が認める連帯保証人を立てることができる方
工事施工者の要件 ④要件なし
水洗便所改造等補助の基本情報

市内に住んでいて、下水道が使用可能になってから3年以内に切り替え工事を行う方、市税および下水道受益者負担金を支払っている方、および指定された金融機関が認める連帯保証人を立てることができる方が、下水道に申し込むことができます。
ただし、平成22年4月1日から令和7年3月31日まで供用開始から3年以上経過した場合でも、申し込みが可能です。

公式URL https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/service/wastewater/kashitsuke.html
電話 上下水道部 お客さまサービス課
053-474-7915

[浜松市]ハマライフ住宅取得費等助成事業費補助金

ハマライフ住宅取得費等助成事業費補助金
分類 ⑦その他(5)その他移住促進
支援方法 ①補助
対象工事 ⑧その他居住部屋、浴室、洗面所、台所、トイレ、玄関の増設又は改修(その他住居の新築・取得、賃借、引越移転等の費用)
対象費用 ②工事費用の総額に応じて決定
補助率・補助額 対象経費の1/2以内、上限100万円
対象住宅 居室、寝室及び浴室、洗面所、台所、トイレの設備を有する建築物
発注者の要件 ④その他の要件補助対象者の主な要件・令和3年4月1日以降に浜松市外から市内に移住した方・ご夫婦等で移住し、ともに50歳未満の方・市内に移住した日から2年以内の方・移住する前の10年間のうち通算5年以上、浜松市外に居住していた方・取得した住宅又は浜松市内の賃貸した住宅に5年以上居住する意思を持っている方・居住地域の自治会に加入している方
工事施工者の要件 ④要件なし
水洗便所改造等補助の基本情報

対象となる経費は、補助対象経費の合計額の2分の1以内で、100万円を限度とします。
申請日現在において、直近2年間に要した費用が対象で、土地の取得や他の公的制度での補助を受けた住宅、過去に補助金を受けた者やその世帯員が新たに取得または賃借する住宅にかかる経費は対象外となります。

公式URL https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/documents/113024/hamalifetebiki20230401.pdf
電話 市民部市民協働・地域政策課
053-457-2243

[浜松市]まちなか定住促進補助金

まちなか定住促進補助金
分類 ⑥同居対応(1)同居(2)近居⑦その他(5)その他居住誘導区域内(まちなか)への定住支援
支援方法 ①補助
対象工事 ⑧その他・浴室・台所・玄関・トイレ・洗面所・居住部屋の増設改修・間取りの変更工事・上記改修に伴い給排水・ガス、電気の配管配線作業
対象費用 ⑥その他新築・中古住宅取得費用増築・改修費用
補助率・補助額 新築・中古住宅取得対象経費の1/2まで上限50万円増築・改修費用対象経費の1/10まで上限25万円(3世代同居等の場合加算あり)
対象住宅 世帯員が所有している居住誘導区域内の住宅
発注者の要件 ④その他の要件・居住誘導区域への移住者・申請者の世帯所得が750万円以下であること(3世代同居等の場合は子世帯の世帯所得)・直近1年以内に居住誘導区域に居住していないこと・補助対象世帯員の人数の合計が2人以上であること・申請後、2週間前後で発行される交付決定通知書交付後に着手できる方・補助対象住宅での居住を5年以上継続する方・他の公的制度や公共事業による補助や補償を受けている場合は、対象が重複していないこと
工事施工者の要件 ④要件なし
水洗便所改造等補助の基本情報

居住誘導区域内で新築・取得・増築・改修をする世帯に、補助金が出ることが発表された。
要件を満たす二人以上の世帯や新築住宅(分譲マンション、建売住宅は除く)、中古住宅の取得、既存住宅の増築・改修が対象で、多世帯化も対象となる。世帯所得が750万円以下で、補助額は50万円から25万円まで。ただし、交付後5年以上居住誘導区域で居住する必要がある。

公式URL https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jutaku/matinaka/matinaka.html
電話 都市整備部 住宅課
053-457-2457

[沼津市]重度身体障害者住宅改造費助成事業

沼津市重度身体障害者住宅改造費助成事業
分類 ②バリアフリー化(1)バリアフリー化
支援方法 ①補助
対象工事 ②バリアフリー改修工事の実施既存住宅の浴室、便所、洗面所、台所、玄関、廊下その他の住宅設備を当該障害者に適するように改造する
対象費用 ①特定の工事の工事費用に応じて決定既存住宅の浴室、便所、洗面所、台所、玄関、廊下その他の住宅設備を当該障がい者に適するように改造するための必要経費
補助率・補助額 一戸につき補助対象経費の4分の3以内とし、50万円を限度(介護保険の日常生活用具給付等事業適用者は20万円を限度、障がいの日常生活用具給付等事業適用者は30万円を限度)改造する前に申請が必要
対象住宅 沼津市内の住宅に限定
発注者の要件 ②身体障害者市内に住所を有する在宅の身体障害者手帳所持者のうち、下肢、体幹又は視覚に障がいがあり、障がいの程度が1級又は2級の方で、前年分の所得税額が12万円以下の世帯に属する方
工事施工者の要件 ④要件なし
水洗便所改造等補助の基本情報

障がいがある人で、前年の所得税額が12万円以下である世帯に対して、下肢、体幹、又は視覚に障がいがあり、障がいの程度が1級又は2級で、既存住宅の一部を改造する場合、一部の経費を補助する制度です。
在宅の身体に重度の障がいのある人も対象になります。

公式URL https://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/fukushi/shogaifukushi/zeiteate/jyutaku.htm
電話 市民福祉部 障がい福祉課
055-934-4829

[御前崎市]住宅リフォーム支援事業

御前崎市住宅リフォーム支援事業
分類 ②バリアフリー化(1)バリアフリー化③省エネルギー化(1)窓・壁等の断熱化工事(2)省エネ設備の設置④環境対策(3)水洗トイレ改修⑦その他(5)その他長寿命化
支援方法 ①補助
対象工事 ②バリアフリー改修工事の実施③省エネルギー対策工事の実施⑧その他長寿命化改修工事の実施
対象費用 ①特定の工事の工事費用に応じて決定②工事費用の総額に応じて決定
補助率・補助額 補助対象となる100万円以上の工事費の10%(上限30万円)
対象住宅 申請者が所有し、自らの住まいとして使用している住宅
発注者の要件 ④その他の要件以下の1~3の条件を全て満たす方1.現在市内に住所を有する方、又は事業完了時までに市内に住所を取得される方。2.町内会の班に加入している、又は町内会の班へ加入される方。3.申請者及び同一世帯の居住者に市税等の滞納がないこと4.暴力団員等ではない方
工事施工者の要件 ③その他の要件市内に本社又は本店を有する法人、又は市内に住所を有する個人事業者(1年以上の経営実績を有する者)
水洗便所改造等補助の基本情報

市民の住環境を向上させ、人口増加と定住化による活性化を目的に、住宅リフォーム工事に補助金を交付します。
5,200,000円の予算があり、補助金は予算上限に達し次第、受付終了となります。

公式URL https://www.city.omaezaki.shizuoka.jp/soshiki/toshiseisaku/sumaitochi/sumai/reform.html
電話 建設経済部 都市政策課
0537-29-8732

[菊川市]浄化槽設置事業

菊川市浄化槽設置事業
分類 ④環境対策(4)浄化槽設置
支援方法 ①補助
対象工事 ⑧その他・新築及び増改築を伴う合併浄化槽の設置・単独浄化槽及びくみ取り便所を合併浄化槽へ付け替えるもので、リフォーム・増改築が伴わないもの
対象費用 ⑥その他設置する合併浄化槽の人槽に応じて補助額を設定
補助率・補助額 定額(但し、補助対象経費と人槽に応じた補助基準額を比較して、いずれか低い額)
対象住宅 ・居住の用に供する建築物であること・床面積の2分の1以上が居住の用に供する部分であること
発注者の要件 ④その他の要件市税等の滞納が無いこと※その他、対象外となる条件がありますのでお問い合わせください
工事施工者の要件 ④要件なし
水洗便所改造等補助の基本情報

市は、河川の水質浄化や生活環境の改善のため、合併処理浄化槽を設置する費用の一部を予算の範囲内で補助することを決定した。
補助の対象となる区域には条件があり、市全域の一部の地域は除外される。新たに10人以下の浄化槽を設置し、一定の条件を満たす人々が対象であり、補助の金額は144,000円から1,261,000円までの間である。

公式URL https://www.city.kikugawa.shizuoka.jp/gesuidou/joukasousechihojoseido.html
電話 下水道課
0537-35-0933

[長泉町]空き家改修事業補助金

長泉町空き家改修事業補助金
分類 ⑦その他(3)空き家活用
支援方法 ①補助
対象工事 ⑧その他
対象費用 ①特定の工事の工事費用に応じて決定水道、ガス、電気、トイレ、台所、風呂、内装、外装、屋根の改修に要する経費
補助率・補助額 改修にかかる費用の1/3以内の額で上限100万円※子育て世帯又は転入世帯は上限120万円※子育て世帯又かつ転入世帯は上限140万円
対象住宅 町の空き家バンク制度に登録されている空き家のうち、1年以上居住(使用)のないもの
発注者の要件 ⑤要件なし
工事施工者の要件 ④要件なし
水洗便所改造等補助の基本情報

空き家に10年以上住む人や、売買契約を締結した後1年以内に申請する人、3親等以内の親戚ではない人、町の税金が滞納されていない人が補助対象になります。

公式URL https://www.town.nagaizumi.lg.jp/soshiki/kensetsu/akiya/8366.html
電話 建設計画課
055-989-5520

コメント

タイトルとURLをコピーしました