[砺波市]高齢者が住みよい住宅改善支援事業

分類 | ②バリアフリー化(1)バリアフリー化 |
---|---|
支援方法 | ①補助 |
対象工事 | ②バリアフリー改修工事の実施要介護者等:住宅の便所、浴室、廊下、玄関、居室等を高齢者の自立支援等に対応するための改善に必要な経費自立者:手すりの設置及び段差解消に必要な経費 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください。 |
補助率・補助額 | 補助対象工事費に3分の2を乗じて得た額。(ただし対象工事費は要介護者等については90万円、自立者については45万円を限度とする。) |
対象住宅 | 市内に住所を有する65歳以上の高齢者が現に居住する住宅 |
発注者の要件 | ④その他の要件・市内に住所を有する者。・65歳以上の高齢者又は当該高齢者と同居する者で、居住環境の改善を必要とするもの。・世帯全員について所得税が課税されていないこと。 |
工事施工者の要件 | ④要件なし |
砺波市は、高齢者の自立支援と在宅介護者の負担を軽減するために、在宅での生活をサポートするための補助金を新設した。
この補助金は、排泄、入浴、移動などの日常生活を容易にするための居住環境の改善に必要な経費を助成するものである。補助金の詳細は、市の規則で定められている。
公式URL | https://www1.g-reiki.net/tonami/reiki_honbun/r067RG00000303.html |
---|---|
電話 | 福祉市民部 高齢介護課 0763-33-1328 |
[小矢部市]高齢者が住みよい住宅改善支援事業補助金

分類 | ②バリアフリー化(1)バリアフリー化⑦その他(5)その他高齢者の自立支援等に対応したものとするための住宅改善 |
---|---|
支援方法 | ①補助 |
対象工事 | ②バリアフリー改修工事の実施⑧その他要介護者等:住宅の便所、浴室、廊下、玄関、居室等を高齢者の自立支援等に対応するための改善に必要な経費自立者:手すりの設置及び段差解消に必要な経費 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 |
補助率・補助額 | 補助対象工事費に3分の2を乗じて得た額。(ただし対象工事費は要介護者等については90万円、自立者については45万円を限度とする。) |
対象住宅 | |
発注者の要件 | ④その他の要件・市内に引き続き1年以上住所を有する者。・65歳以上の高齢者又は当該高齢者と同居する者で、居住環境の改善を必要とするもの。・世帯全員について所得税が課税されていないこと。 |
工事施工者の要件 | ④要件なし |
65歳以上の市内在住者または同居者で、前年の所得税が免除された世帯の人々が対象。
支援額は工事費の2/3で、要介護認定者以外の人々は最大で30万円、要介護認定者は最大で46万6千円まで。ただし、支援対象の工事費は46万6千円まで。
公式URL | https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.pref.toyama.jp%2Fdocuments%2F5640%2F2022.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK |
---|---|
電話 | 健康福祉課 0766-67-8605 |
[射水市]在宅重度障害者住宅改善費助成事業

分類 | ②バリアフリー化(1)バリアフリー化 |
---|---|
支援方法 | ①補助 |
対象工事 | ②バリアフリー改修工事の実施居室、浴室、洗面所、便所、玄関などの改善(新築や増築は対象外) |
対象費用 | ⑥その他1件あたり上限90万円 |
補助率・補助額 | ・所得税課税世帯は2/3助成 |
対象住宅 | 特になし |
発注者の要件 | ②身体障害者視覚障害又は肢体不自由1・2級所持者、内部障害で補装具の車いすの交付を受けている方、療育手帳A所持者いずれも世帯の所得税が287,500円以下の世帯(世帯全員) |
工事施工者の要件 | ④要件なし |
住宅改修助成対象者は、①視覚障害、肢体不自由で1・2級の方②内部障害で補装具の車椅子の給付を受けている方③療育手帳Aの交付を受けている方。
世帯所得税が287,500円以下の場合、対象居室、浴室、洗面所、便所、玄関などの改善に対して補助金が出る。所得税非課税世帯は対象経費と90万円を比較して低い額、所得税課税世帯は2/3になるが、介護保険で住宅改修の助成を受けている場合は控除がある。
公式URL | https://www.city.imizu.toyama.jp/guide/svguidedtl.aspx?servno=3561 |
---|---|
電話 | 福祉保健部社会福祉課障がい福祉係 0766-51-6626 |
[上市町]日常生活用具給付等事業

分類 | ②バリアフリー化(1)バリアフリー化 |
---|---|
支援方法 | ①補助 |
対象工事 | ②バリアフリー改修工事の実施 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定居室・浴室・便所・玄関等の改善、修理(新築・増築は除く) |
補助率・補助額 | 対象工事費のみの給付で、給付は1回のみ。限度額は20万円。課税状況に応じて自己負担あり。 |
対象住宅 | |
発注者の要件 | ②身体障害者在宅の下肢または体幹機能障害1~3級の方。難病患者とみとめられ、下肢もしくは体幹機能に障害がある方。ただし、その世帯の世帯内市町村民税所得割最多課税者が46万円以下に限る。 |
工事施工者の要件 | ④要件なし |
重度の身体障害者に対し、自立生活支援用具等の日常生活用具が公費で給付されます。
限度額までは公費負担で、自己負担額は所得割額に応じて原則1割負担となりますが、生活保護世帯と町民税非課税世帯は負担上限月額が0円、町民税課税世帯は37,200円となります。介護保険対象者は介護保険サービスを優先的に利用するため、重複品目については給付されません。また、申請前に購入すると支給対象外となります。
公式URL | https://www.town.kamiichi.toyama.jp/page/1776.html |
---|---|
電話 | 福祉課社会福祉班 076-472-1111 |
[朝日町]水洗便所等改造資金融資あっ旋及び利子補給金交付制度

分類 | ④環境対策(3)水洗トイレ改修 |
---|---|
支援方法 | ②融資 |
対象工事 | |
対象費用 | |
補助率・補助額 | 融資のあっ旋額は、改造工事1件につき200万円以内において町長が定める額とする。 |
対象住宅 | |
発注者の要件 | |
工事施工者の要件 |
公共下水道が整備された処理区域内にある建物の所有者や使用者に対し、既存の便器を水洗トイレに改造するための資金支援を行うことで、市民の環境衛生の向上を目指す法律。
[富山市]在宅重度身体障害者住宅改善費助成事業

分類 | ②バリアフリー化(1)バリアフリー化 |
---|---|
支援方法 | ①補助 |
対象工事 | ②バリアフリー改修工事の実施 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定居室・浴室・便所・玄関等の改善、修理(新築・増築は除く) |
補助率・補助額 | 対象工事費の50万円以下の部分は全額補助。対象工事費の50万円を超える部分は2/3補助。ただし、補助限度額は75万円。(補助は1回のみ。) |
対象住宅 | 既存の住宅 |
発注者の要件 | ②身体障害者市内に居住する在宅の身体障害者手帳1、2級の視覚障害又は肢体不自由の方で、所得税非課税世帯の方に限る。 |
工事施工者の要件 | ④要件なし |
身体障害者手帳1級から2級を持つ在宅のねたきりなどの身体障害者に、年間2回、寝具を乾燥・消毒または丸洗い消毒してくれる事業がある。
自己負担額は乾燥消毒の場合300円、丸洗い消毒の場合500円。申請は市役所東館1階の障害福祉課で行い、必要なものは身体障害者手帳と申請書(A4サイズ)。郵便での申請が可能で、ファクスでの申請は不可。
[高岡市]在宅重度障害者住宅改善費助成事業

分類 | ②バリアフリー化(1)バリアフリー化 |
---|---|
支援方法 | ①補助 |
対象工事 | ②バリアフリー改修工事の実施居室、浴室、洗面所、便所、玄関などの改善(新築や増築は対象外) |
対象費用 | ⑥その他・所得税非課税世帯90万円・所得税課税世帯60万円(改善費用の3分の2)※改修前の申請に限ります。※介護保険の適用を受ける場合は介護保険の住宅改修費(限度額20万円)の利用を優先します。また、日常生活用具の居宅生活動作補助用具の対象となる場合についても、そちらの利用を優先します。 |
補助率・補助額 | |
対象住宅 | |
発注者の要件 | ②身体障害者肢体不自由又は視覚障害1・2級の方、内部障害で補装具として車いすの交付を受けている方、療育手帳Aの方(ただし、世帯の前年の所得税額が287,500円以下の方に限る) |
工事施工者の要件 | ④要件なし |
重度身体障がいや知的障がいの在宅患者が、住宅改善の費用の一部を助成します。
助成対象者は、肢体不自由1・2級、視覚障がい1・2級、内部障がいで車いすの交付を受けた方、療育手帳Aの方で、前年の所得税が287,500円以下の世帯限定です。助成限度額は、所得税非課税世帯90万円、所得税課税世帯60万円(改善費用の3分の2)です。ただし、介護保険の住宅改修費の利用を優先します。
公式URL | https://www.city.takaoka.toyama.jp/fukushi/kenko/shogaimono/zaitaku/f-jutaku.html |
---|---|
電話 | 福祉保健部社会福祉課障害福祉係 0766-20-1369 |
[高岡市]たかおか暮らし支援事業

分類 | ③省エネルギー化(1)窓・壁等の断熱化工事⑥同居対応(1)同居⑦その他(5)その他耐震改修工事を行うもので、耐震改修以外のリフォーム |
---|---|
支援方法 | ①補助 |
対象工事 | 市で定めている、「まちなか区域」又は「居住誘導区域」での30万円以上の一戸建て住宅リフォームにおいて、以下のいずれか条件に該当するもの1.木造住宅耐震改修支援事業により行う耐震改修にともなうリフォーム2.三世代同居を行うために、台所、浴室、トイレ又は玄関のいずれか2つを複数設置するリフォーム3.断熱リフォーム |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定補助対象となるリフォーム工事に係る費用が30万円以上であること |
補助率・補助額 | 工事に係る費用の1/3上限各20万円 |
対象住宅 | 1.新耐震基準適合の一戸建て住宅2.「高岡市木造住宅耐震改修支援事業」の支援を受けて耐震改修と同時にリフォームを行う一戸建て住宅 |
発注者の要件 | ⑤要件なし |
工事施工者の要件 | ④要件なし |
まちなかや居住誘導区域での住宅取得やリフォームを支援します。
新築においては、補助率が住宅ローン費の5%で、まちなか区域最大50万円、居住誘導区域最大20万円の補助があります。中古住宅や中古マンションの場合も、補助率が5%で、まちなか区域最大50万円、居住誘導区域最大20万円の補助があります。条件は、延床面積が戸建75平方メートル以上、緑化面積2%以上またはマンション55平方メートル以上です。建築後2年以内の事業計画認定を受けた事業者からの購入が対象です。
公式URL | https://www.city.takaoka.toyama.jp/kentiku/kurashi/jutaku/jose/takaokagurashi.html |
---|---|
電話 | 高岡市都市創造部建築政策課 0766-30-7291 |
[魚津市]在宅重度障害者住宅改善費助成事業

分類 | ②バリアフリー化(1)バリアフリー化 |
---|---|
支援方法 | ①補助 |
対象工事 | ②バリアフリー改修工事の実施 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定居室、浴室、洗面所、便所、玄関、廊下又は市長が特に必要と認める住宅の設備、構造等をその障害に適応するよう又は介護者の介護負担を軽減するよう改善するために必要な工事費 |
補助率・補助額 | 所得税課税世帯…補助対象経費の3分の2(上限60万円)所得税非課税世帯…補助対象経費(上限90万円) |
対象住宅 | 特になし |
発注者の要件 | ②身体障害者身体障害者手帳(視覚障害で2級以上の方、肢体不自由で2級以上の方、内部障害で車椅子の交付を受けた方)療育手帳A |
工事施工者の要件 | ④要件なし |
医療費助成の方法と内容は以下の通り。
①現物支給または償還払いで、保険適用医療費分が全額助成される。②償還払いで、身体障害者手帳1・2級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級、国民年金法の障害年金1級の方は全額助成、身体障害者手帳3・4級の一部、精神障害者保健福祉手帳2級、国民年金法の障害年金2級の方は一部負担金1割または2割が助成される。③現物支給または償還払いで、一般所得者は総医療費(保険診療分)の1割及び高額に相当する額が、現役並所得者は高額に相当する額が助成される。
[魚津市]在宅高齢者等住宅改善支援事業

分類 | ②バリアフリー化(1)バリアフリー化 |
---|---|
支援方法 | ①補助 |
対象工事 | ②バリアフリー改修工事の実施居室、玄関、台所、廊下、階段、便所、浴室等 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 |
補助率・補助額 | 要介護者等・・・補助対象額の3分の2(上限60万円)自立者・・・補助対象額の3分の2(上限30万円) |
対象住宅 | 特になし |
発注者の要件 | ①高齢者65歳以上の高齢者および65歳以上の高齢者と同居するもの(ただし所得税の納税世帯を除く。) |
工事施工者の要件 | ④要件なし |
高齢者や高齢者と同居する人を対象に、住宅改善の費用を助成する制度があることが分かった。
たとえば、手すりの取り付け、段差解消、滑り止め加工、便器の交換などにかかる費用が助成される。補助率は介護認定を受けていない場合、工事費の2/3までで45万円まで、介護認定を受けた場合は工事費の2/3までで90万円までとなっている。ただし、工事を始める前に申請しなければ助成は受けられない。
公式URL | https://www.city.uozu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=540 |
---|---|
電話 | 社会福祉課高齢福祉係 0765-23-1007 |
[魚津市]水洗便所改造資金融資あっせん及び利子補給金交付事業

分類 | ④環境対策(3)水洗トイレ改修 |
---|---|
支援方法 | ③利子補給 |
対象工事 | ⑧その他し尿を公共下水道に直接排除できるようにするため、既存便所等を改造する工事 |
対象費用 | ⑥その他改造工事1件につき100万円以内の融資のあっせんで、償還期間は3年以内 |
補助率・補助額 | 取扱金融機関に支払った利子額又は貸付利率を年2%で計算した額のいずれか低い金額 |
対象住宅 | 下水道供用開始から3年以内に工事が完了する魚津市が定める区域内の住宅 |
発注者の要件 | ④その他の要件改造資金を一時に負担することが困難な者で、市税や下水道受益者負担金等の滞納がない者 |
工事施工者の要件 | ③その他の要件魚津市が指定する下水道工事店 |
市のあっせんによる金融機関の融資制度は、水洗便所や家庭雑排水工事の改造などの費用を一括で負担できない人に対して、融資を提供する制度です。
対象者は一般住宅の所有者または所有者の同意のある家屋の使用者で、市税および下水道事業受益者の負担金を滞納していない人が対象です。融資の限度額は100万円以内で、償還期間は36か月以内です。また、長期プライムレート+1%の利息がかかりますが、利子補給があるため、負担額は少なくなります。
公式URL | https://www.city.uozu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=1926 |
---|---|
電話 | 上下水道局 上下水道課 下水道業務係 0765-23-1038 |
[滑川市]水洗化推進事業補助金

分類 | ④環境対策(3)水洗トイレ改修 |
---|---|
支援方法 | ①補助 |
対象工事 | ⑧その他下水道接続工事を伴う便所水洗化、雑排水工事等 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 |
補助率・補助額 | 補助対象工事費の1/3(限度額40万円) |
対象住宅 | 下水道の供用開始から3年以内に下水道に接続する住宅 |
発注者の要件 | ③低所得者④その他の要件 |
工事施工者の要件 | ③その他の要件 |
所得税の非課税者の世帯が、公共下水道供用開始告示から3年以内に水洗化工事を行う場合、補助金を交付する制度がある。
補助金は工事費の1/3で、1件40万円を上限とする。対象世帯は、前年分の所得税が課税されていない人々で、下水道受益者負担金や市税、水道使用料の滞納がないことが条件。合併処理浄化槽の廃止工事は対象外。申請は上下水道課に問い合わせる。
[滑川市]水洗便所改造資金融資あっせん及び利子補給金

分類 | ④環境対策(3)水洗トイレ改修 |
---|---|
支援方法 | ②融資③利子補給 |
対象工事 | ⑧その他下水道接続工事を伴う便所水洗化、雑排水工事等 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 |
補助率・補助額 | 融資あっせん額150万円以内利子補給金額貸付利率の2%相当額期間5年以内 |
対象住宅 | 下水道の供用開始から3年以内に下水道に接続する住宅 |
発注者の要件 | ④その他の要件 |
工事施工者の要件 | ③その他の要件 |
市の融資あっせん制度は、水洗便所や台所の改修工事にかかる費用を一時的に負担することが困難な人たちに対し、金融機関からの貸し付けを支援するものです。
融資額は最大150万円で、償還期間は最長5年です。融資を希望する場合は、あらかじめ金融機関の確認印をもらう必要があります。必要書類には納税証明書、所得証明書、本人確認資料、預金取引き使用印鑑が含まれます。
[黒部市]水洗便所等改造資金融資斡旋及び利子補給

分類 | ④環境対策(3)水洗トイレ改修 |
---|---|
支援方法 | ②融資③利子補給 |
対象工事 | ⑧その他①し尿を公共下水道及び農業集落排水処理施設に直接排除できるようにするため、既存のくみ取り便所を水洗便所に改造するための工事②既存のし尿浄化槽を廃止して、直接排除できるようにする工事③上記②の場合で、同時に雑排水を下水道等に直接排除できるようにする工事 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 |
補助率・補助額 | 融資斡旋限度額…改造工事1件につき、150万円以内。利子補給額…利率2%相当額(上限) |
対象住宅 | |
発注者の要件 | ④その他の要件(1)改造工事を行った家屋の所有者または改造工事について所有者の同意のある家屋の使用者(2)自己資金のみでは改造資金を一時に負担することが困難な方(3)市税及び下水道事業受益者負担金等を滞納していない方(4)融資を受けた改造資金の償還について十分な能力を有する方 |
工事施工者の要件 | ④要件なし |
下水道接続を促進するため、くみ取り便所を水洗便所に改造する際に必要な資金の融資あっせん・利子補給制度があることが分かりました。
この制度を利用すると、支払利子額の2%相当額を市が負担してくれるので、是非活用してほしいとのことです。
[砺波市]水洗便所等改造資金利子補給金

分類 | ④環境対策(3)水洗トイレ改修 |
---|---|
支援方法 | ③利子補給 |
対象工事 | ⑧その他「処理区域」内の既設の便所の水洗式への改造等を行い、排水設備を設置すること。 |
対象費用 | ⑥その他 |
補助率・補助額 | 特定金融機関に支払った利子額に相当する額とし、3年間で10万円を限度とする。利子補給の対象となる借入資金の限度額は、100万円とする。利子補給の期間は3年を限度とする。 |
対象住宅 | |
発注者の要件 | ④その他の要件(1)特定金融機関から改造資金の貸付けを受けていること。(2)市税及び下水道事業受益者負担金等を滞納していないこと。(3)本市の処理区域内における家屋の所有者又は家屋の使用者であって、改造について所有者の同意を得ているものであること。 |
工事施工者の要件 | ③その他の要件排水設備指定工事店 |
この制度は、トイレなど既存の設備を水洗式に改造し、排水設備を設置する人が金融機関から融資を受けた場合に、支払う利子に対して助成する制度です。
利子補給額は、支払利子相当額で、限度額は10万円で、期間は3年間です。借入資金限度額は100万円で、対象地域は公共下水道・特定環境保全公共下水道区域内です。また、特定金融機関から貸付けを受け、市税や下水道事業受益者負担金等を滞納していないこと、所有者または使用者であり、所有者の同意を得ていること、工事施工者が砺波市指定の排水設備指定工事店であることが要件です。
公式URL | https://www.city.tonami.lg.jp/service/2511p/ |
---|---|
電話 | 建設水道部 上下水道課 0763-33-1463 |
[小矢部市]下水道水洗化促進助成金

分類 | ④環境対策(3)水洗トイレ改修 |
---|---|
支援方法 | ①補助 |
対象工事 | 排水設備工事に係る費用 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 |
補助率・補助額 | 1/2で5万円を限度 |
対象住宅 | 公共及び特環の処理区域の供用開始から3年以内の既存建築物 |
発注者の要件 | ④その他の要件市税及び下水道受益者負担金・分担金等を滞納していない者 |
工事施工者の要件 | ④要件なし |
小矢部市では、下水道事業を促進するために、排水設備工事を実施した人の一部費用を助成する制度を実施しています。
対象は、3年以内に既存の建物で排水設備工事を実施した人で、条件は滞納していないことです。令和4年度に助成対象となる地区は、令和2年度から令和4年度に供用開始した地区です。申請方法については、上下水道課または排水設備指定工事店に問い合わせてください。
[小矢部市]在宅重度障害者住宅改善費補助金

分類 | ②バリアフリー化(1)バリアフリー化 |
---|---|
支援方法 | ①補助 |
対象工事 | ②バリアフリー改修工事の実施居室、浴室、洗面所、便所、玄関などの改善(新築や増築は対象外) |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定現に居住する住宅の居室、浴室、洗面所、便所、玄関、廊下又は特別に必要と認める住宅の設備、構造等をその障害に適応するよう又は介護者の介護負担を軽減するよう改善するために必要な工事費。 |
補助率・補助額 | ①所得税非課税世帯(補助基準額1件あたり90万)補助基準額と対象経費を比較し低い額。②所得税課税世帯(補助基準額1件あたり60万)補助基準額と対象経費の2/3の額を比較し低い額。 |
対象住宅 | |
発注者の要件 | ②身体障害者①~③のいずれかに該当する者。①身体障害者福祉法施行規則別表第5号の1級もしくは2級に該当する視覚障害若しくは肢体不自由を有する者②内部障害を有する者で障害者総合支援法第76条1項の規定により車椅子に係る補装具の支給を受けている者③富山県療育手帳交付要綱第2条の規定により療育手帳の交付を受けている者であって、その障害の程度がAに該当する知的障害児または知的障害者。 |
工事施工者の要件 | ④要件なし |
重度障害者の在宅生活を改善するため、既存の住宅を改修するための費用の一部を助成する制度がある。
助成の対象は居宅、浴室、洗面所、便所、玄関等で、新築増築は除く。補助限度額は非課税世帯が90万円、課税世帯が60万円で、世帯の所得金額が287,500円を超える場合は対象外となる。
公式URL | https://www.city.oyabe.toyama.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/534/guider4.pdf |
---|---|
電話 | 小矢部市社会福祉課 0766-67-8601 |
[南砺市]在宅重度障害者住宅改善費補助金

分類 | ②バリアフリー化(1)バリアフリー化 |
---|---|
支援方法 | ①補助 |
対象工事 | ②バリアフリー改修工事の実施 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定居室、浴室、洗面所、便所、玄関、廊下など住宅の設備、構造等を障害に適応するよう又は介護者の介護負担を軽減するよう改善するために必要な工事 |
補助率・補助額 | 所得税非課税世帯・・・補助対象経費(上限90万円)所得税課税世帯・・・補助対象経費の3分の2(上限60万円) |
対象住宅 | 既存の住宅 |
発注者の要件 | ④その他の要件身体障害者手帳交付者でかつ1級若しくは2級に該当する視覚障害者又は肢体不自由者。また、療育手帳の交付を受けている者で障害の程度がAに該当する知的障害者(児) |
工事施工者の要件 | ④要件なし |
身体・知的障がい者が在宅で生活しやすく、介護者に負担を軽減するため、住宅改善に補助金を交付します。
対象者は、身体障害者手帳を持つ視覚障がい者・肢体不自由者や、内部障がいを持ち車いすを利用する人です。住所が市内であることが条件となります。
公式URL | https://www.city.nanto.toyama.jp/cms-sypher/www/service/detail.jsp?id=20468 |
---|---|
電話 | 福祉課 0763-23-2009 |
[南砺市]高齢者が住みよい住宅改善支援事業

分類 | ②バリアフリー化(1)バリアフリー化 |
---|---|
支援方法 | ①補助 |
対象工事 | ②バリアフリー改修工事の実施 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定便所、浴室、廊下、玄関、居室等を高齢者の自立支援等に対応するための改善工事 |
補助率・補助額 | 補助対象工事額の3分の2(上限90万円)所得税非課税世帯が対象 |
対象住宅 | 65歳以上の高齢者が現に居住する住宅 |
発注者の要件 | ④その他の要件本市に住所を有する者で65歳以上の高齢者(所得税の納税者を除く。) |
工事施工者の要件 | ④要件なし |
南砺市に1年以上住んでおり、65歳以上で介護認定を受けている家庭について、工事費用の2/3を助成します(最大90万円)。
ただし、介護保険法による住宅改修費用の支払いを優先し、その支払い分を差し引きます。申請には複数の書類が必要であり、事前に提出する必要があります。工事が完了したら、実績報告書などの書類を提出する必要があります。
公式URL | https://www.city.nanto.toyama.jp/cms-sypher/www/service/detail.jsp?id=3131 |
---|---|
電話 | 地域包括ケア課 0763-23-2034 |
[射水市]水洗便所改造資金融資制度

分類 | ④環境対策(3)水洗トイレ改修 |
---|---|
支援方法 | ②融資 |
対象工事 | ⑧その他し尿及び雑排水を公共下水道に直接排除できるようにする工事 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 |
補助率・補助額 | 融資限度額:1件当たり10万円以上150万円以下償還期限:6か月以上60か月以内(元利均等月賦償還)融資利率:住宅金融支援機構の融資利率に準ずる |
対象住宅 | |
発注者の要件 | ④その他の要件・改造工事を行う家屋の所有者又は改造工事について所有者の同意のある家屋の使用者・自己資金のみでは工事費を一時に負担することが困難な方・市税、水道料金及び下水道受益者負担金を滞納していない方・融資を受けた資金の償還について、十分な支払い能力を有している方 |
工事施工者の要件 | ③その他の要件市が指定している工事店(排水設備指定工事店) |
水洗便所に改造する工事の費用を融資します。
下水処理が開始されると、台所や風呂などの汚水は速やかに下水道に排水する必要があります。汲み取り便所は3年以内に改造する義務があるため、早めに工事をするようにしてください。壁の補修や台所・風呂の排水管の付替えなども含まれます。
公式URL | https://www.city.imizu.toyama.jp/guide/svguidedtl.aspx?servno=3567 |
---|---|
電話 | 上下水道部上下水道業務課下水道業務係 0766-84-9647 |
コメント