山梨県でトイレリフォームに使える補助金まとめ

都道府県の補助金

[富士河口湖町]住宅リフォーム補助金制度

富士河口湖町住宅リフォーム補助金制度
分類 ①耐震化(1)耐震改修②バリアフリー化(1)バリアフリー化③省エネルギー化(1)窓・壁等の断熱化工事(2)省エネ設備の設置④環境対策(3)水洗トイレ改修(6)防音対策⑤防災対策(1)克雪対策(3)火災報知器の設置⑦その他(1)防犯対策(2)ガス設備普及(3)空き家活用(4)景観整備
支援方法 ①補助
対象工事 ②バリアフリー改修工事の実施③省エネルギー対策工事の実施④省エネルギー設備の設置⑤災害予防工事(①以外)の実施
対象費用 ①特定の工事の工事費用に応じて決定耐震化に伴うリフォーム工事の場合、「富士河口湖町耐震化事業」に該当する金額を除いた費用が対象となる。
補助率・補助額 ①耐震化に伴うリフォーム工事補助率20%上限20万円②①以外のリフォーム工事工事費30万円以上のリフォーム工事が対象。補助率10%上限10万円
対象住宅 町民の持家住宅に限り、過去にこの制度による補助を受けた住宅・住民は対象にならない。
発注者の要件 ④その他の要件町民に限る。
工事施工者の要件 ①都道府県内または市町村内の事業者町内施工業者に限る。
大空町住宅リフォーム事業補助金の基本情報

「富士河口湖町住宅リフォーム工事補助金制度」は、町内業者と契約して住宅リフォーム工事を行う方に補助金を交付する制度です。
町民の持家住宅で、総工事費が30万円以上、火災報知器が設置されていることが条件です。過去にこの補助金を受けた方や同じ住宅での工事は対象外です。

公式URL https://www.town.fujikawaguchiko.lg.jp/info/info.php?if_id=2935
電話 都市整備課 都市計画係
0555-72-1976

[都留市]空き家リフォーム事業補助金

都留市空き家リフォーム事業補助金
分類 ⑦その他(3)空き家活用本市への移住・定住の促進と空き家の有効活用
支援方法 ①補助
対象工事 ⑧その他台所、浴室、便所、洗面所、内装若しくは外壁等のリフォーム又は屋根葺き替え。(都留市空き家バンクに登録された空き家の売買契約又は賃貸借契約後、1年以内にリフォームを完了することが条件)
対象費用 ①特定の工事の工事費用に応じて決定台所、浴室、便所、洗面所、内装若しくは外壁等のリフォーム又は屋根葺き替えに要する経費。
補助率・補助額 対象となる経費の1/2(上限50万円)【1,000円未満の端数切捨て】
対象住宅
発注者の要件 ④その他の要件①空き家バンクに登録された空き家の売買又は賃貸借契約をした、空き家の所有者又は5年以上定住する転入者②市税等の滞納のない者③対象の空き家のリフォームについて、国、県又は市で実施している他の制度による補助金等を受けていない者など
工事施工者の要件 ③その他の要件市内の施工業者
大空町住宅リフォーム事業補助金の基本情報

都留市では、空き家をリフォームした所有者や購入した購入者に対して補助金を支給する制度があります。
所有者が空き家のリフォームを行う場合、補助金はリフォームにかかる費用の2分の1以内の額(上限50万円)に対して支給されます。購入者が空き家を購入する場合、支給される補助金は取得にかかる費用の4分の1または2分の1を乗じて得た額(上限30万円)です。また、子どもの人数や夫婦の年齢によって追加の補助金もあります。

公式URL https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/soshiki/kikaku/seisaku_t/10448.html
電話 企画課つる創生推進室
0554-43-1111

[北杜市]空き家バンク登録物件リフォーム費等補助金

北杜市空き家バンク登録物件リフォーム費等補助金
分類 ⑦その他(3)空き家活用本市への移住・定住の促進と空き家の有効活用
支援方法 ①補助
対象工事 ⑧その他北杜市空き家バンク登録物件に係る家財処分・リフォーム
対象費用 ①特定の工事の工事費用に応じて決定(1)家財処分事業物件内において使用されず残置された状態の家具、電化製品、食器その他の家財道具の処分及び当該処分に伴う物件内の清掃を行うもの(2)リフォーム事業物件の住宅としての機能回復及び機能向上を図るためのリフォームのうち、次のアからキまでのいずれかに該当するものア主要構造部の修繕工事イトイレ、浴室、台所等の生活するために必要と認められる部分の修繕又は取替えに係る工事ウ屋根、外壁、雨樋、建具、ベランダ及び縁側の外装工事エ床、壁及び天井又は建具の内装工事オトイレ、浴室、台所、洗面所等衛生設備工事、電気設備工事及び給湯設備工事カ増改築工事(建物の解体工事は除く。)、バリアフリー工事及び外装工事、内装工事、設備工事に伴う解体工事
補助率・補助額 所有者:対象となる経費の2/3(上限150万円)【1,000円未満の端数切捨て】購入者・借受者:対象となる経費の1/2(家財処分事業:上限50万円、リフォーム事業:上限100万円)【1,000円未満の端数切捨て】
対象住宅 北杜市空き家バンク登録物件
発注者の要件 ④その他の要件北杜市空き家バンク登録物件の所有者または購入者・借受者
工事施工者の要件 ③その他の要件市内施工業者
大空町住宅リフォーム事業補助金の基本情報

北杜市の空き家バンク登録物件リフォーム費等補助金交付申請書を提出する際、事業名の区分に応じた補助金額が定められる。
所有者が物件を売却する場合は家財処分事業で上限150万円、賃貸する場合は家財処分事業とリフォーム事業で合わせて上限150万円となる。申請者は、必要書類を添えて市長に提出する必要がある。

公式URL https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/fs/3/5/5/8/6/8/_/___________________________.pdf
電話 北杜市企画部ふるさと納税課
0551-42-1324

[甲斐市]木造住宅耐震リフォーム事業費補助事業

甲斐市木造住宅耐震リフォーム事業費補助事業
分類 ③省エネルギー化(1)窓・壁等の断熱化工事(2)省エネ設備の設置④環境対策(3)水洗トイレ改修(4)浄化槽設置⑦その他(5)その他木造住宅の耐震化推進及び地域経済の活性化
支援方法 ①補助
対象工事 ③省エネルギー対策工事の実施④省エネルギー設備の設置⑤災害予防工事(①以外)の実施⑧その他木造住宅耐震化工事等を行う住宅で、同時に行うリフォーム工事工事費用20万円以上の工事
対象費用 ②工事費用の総額に応じて決定リフォーム工事費用20万円以上の工事が対象
補助率・補助額 補助割合:1/5補助金限度額:20万円
対象住宅 対象建物:市内にある既存木造住宅2階建て以下昭和56年5月31日以前に着工・木造在来軸組工法で建築長屋、共同住宅以外木造住宅耐震診断の結果が総合評点1.0未満と診断され、木造住宅耐震化工事と同時に行うもの。
発注者の要件 ④その他の要件甲斐市に住民登録があり、対象木造住宅を所有している者。また、リフォームと同時に木造住宅耐震化工事を行う者。市税の滞納がない者。
工事施工者の要件 ①都道府県内または市町村内の事業者市内に本社又は本店を有し、甲斐市入札参加資格者名簿又は甲斐市小規模工事等契約希望者名簿に登録した法人又は個人で、耐震化工事等を施工する者。
大空町住宅リフォーム事業補助金の基本情報

昭和56年5月31日以前に建てられ、木造在来軸組工法で建築された2階建て以下、延床面積が300平方メートル以下、個人所有の住宅が対象。
併用住宅は、住宅の用に供されている面積が過半で、複数棟所有している場合は居住用の1棟に限定。詳細は問い合わせを。ただし、貸家は対象外。#要約

公式URL https://www.city.kai.yamanashi.jp/soshikinogoannai/kensetsuka/kensetsusomukakari/1_1/791.html
電話 建設課 建設総務係
055-278-1668

コメント

タイトルとURLをコピーしました